TOP 製剤情報一覧 疾患から探す 急性中耳炎 “難治性中耳炎” Up to Date 難治性中耳炎の病態的特徴と免疫グロブリン(IVIG)製剤による治療

急性中耳炎

難治性中耳炎の病態的特徴と免疫グロブリン(IVIG)製剤による治療

監修 : 医療法人慶友会 守谷慶友病院 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 つくば難聴めまいセンター センター長 山中 昇 先生

2015年8月掲載
(審J2006183)
第1章 : 免疫グロブリン(IVIG)製剤が適応となる難治性中耳炎はどのような疾患か?
◆“難治性中耳炎の病態”と“治療方針”を理解しましょう!◆

1)病態的特徴による難治性中耳炎の分類

難治性中耳炎の定義は、国内外でも標準化されたものはありませんが、病態的特徴から「遷延性中耳炎」「反復性中耳炎」「乳幼児中耳炎」の3つに分類することができます。それぞれ難治化の原因が異なるため、難治化の原因や問題点を十分に理解し、治療方針を決定することが重要です。

●遷延性中耳炎 :
急性中耳炎と同様の異常鼓膜所見が3週間以上持続している状態
難治化の原因 ≫
起炎菌の薬剤耐性化、バイオフィルムの形成、細菌の粘膜内侵入など、起炎菌の薬剤感受性低下が遅延化の原因となります。
●反復性中耳炎 :
6ヵ月以内に3回以上、12ヵ月以内に4回以上、急性中耳炎に罹患する状態
難治化の原因 ≫
宿主免疫能の未熟が反復の原因となります。
●乳幼児中耳炎 :
2歳未満で発症する急性中耳炎
難治化の原因 ≫
起炎菌の問題と宿主免疫能未熟の混合が難治化の原因となります。
急性中耳炎難治化のリスクファクター(危険因子)

急性中耳炎難治化のリスクファクター(危険因子)

急性中耳炎難治化のリスクファクター(危険因子)として
●両側罹患(両側性)
●鼻副鼻腔炎の合併
●低年齢(2歳未満)
●集団保育
が報告されており、これらに該当する場合は、注意が必要です。

close

2)難治性中耳炎の治療方針

難治性中耳炎の病態と難治化の原因について、ご理解いただけたと思います。
それでは、それぞれの病態に適した治療方針について示します。

①患者ごとの病態を把握する。

難治性中耳炎は病態により難治化の原因が異なるため、まずは患者がどの病態に該当するのかを把握します。

②病態に応じた治療方針を選択する。
●遷延性中耳炎 :
起炎菌の特徴に合わせたアプローチがポイント

起炎菌の特徴把握、薬剤耐性やバイオフィルムを考慮した適切な抗菌薬の投与、鼓膜切開による排膿などを実施します。

●反復性中耳炎 :
劣っている免疫能の補充がポイント

免疫能の把握、免疫能の補充(人免疫グロブリン製剤[献血ヴェノグロブリン®IH]や十全大補湯*の投与)、鼓膜換気チューブ留置術などを実施します。
抗菌薬の予防投与は推奨されません。

●乳幼児中耳炎 :
遷延性と反復性の治療対策を考慮

表1 : 第1章のまとめ

遷延性中耳炎 反復性中耳炎 乳幼児中耳炎
定義 急性中耳炎と同様の異常鼓膜所見が3週間以上持続している。 6ヵ月以内に3回以上、12ヵ月以内に4回以上、急性中耳炎に罹患する。 2 歳未満の急性中耳炎
難治化の原因 ●薬剤耐性菌
●バイオフィルム
●細菌の粘膜内侵入
宿主免疫能の未熟 起炎菌の問題と宿主免疫能の未熟が混合
治療方針 ●起炎菌の特徴の把握
●バイオフィルム対策
●鼓膜切開による排膿
●抗菌薬の予防投与は推奨されない
●免疫能の把握
●鼓膜換気チューブ留置術
●人免疫グロブリン補充
(献血ヴェノグロブリン®IH)**
●十全大補湯
遅延性と反復性の治療対策を考慮
*十全大補湯については、製品添付文書を参照下さい。
**効能・効果に関する使用上の注意は第3章を参照下さい。

JBスクエア会員

JBスクエアに会員登録いただくと、会員限定にて以下の情報をご覧になれます。

  • 最新情報をお届けするメールマガジン
    (Web講演会、疾患や製剤コンテンツ等)
  • Web講演会(視聴登録が必要)
  • 疾患や製剤関連の会員限定コンテンツ
  • 薬剤師向けの情報
JBスクエア会員の登録はこちら
領域別情報 製剤情報 関連疾患情報
お役立ち情報・患者指導箋など JBファーマシストプラザ JBスクエア会員 講演会・学会共催セミナー
エキスパートシリーズ 情報誌など お役立ち素材 その他コンテンツ 新着情報